- 950 :わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 15:04:14.22 ID:BG2XMT8+
- 「柴子には人間の食べ物を与えない」っていう
家族内ルールを一向に守ろうとしないオヤジ(78歳)に
悩んでおります(蛇足かもだが当方50歳)
いい知恵ある方おられましたらご教授願います
昨夜ももめて柴子と車内で一泊しました…


スポンサーリンク


- 951 :わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 15:11:47.35 ID:FdmXQZHk
- かわいい五十路だなw
でもジジイには何言っても無駄
餌やって可愛がるだけ良いと思うしかない。でしょ? - 954 :わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 16:12:09.75 ID:H24YrZ7X
- >>951
結構マジなんすが?
水で軽く洗ったカレー肉とか
ほっとくと月イチくらいで
下痢するんだよね
(あっ、柴子は4歳になったばかりです) - 956 :わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 18:03:34.09 ID:zeOvUplu
- >>954
ダメダメ!ばっかりだと反発心から余計に裏をかきたくなる心理だね。
それと「いつも同じマズそうなエサばかりで可哀想」という心理からだろうから、
逆のことをこっちがあらかじめお膳立てしてやれば良い。
「与えても良い安心安全なおやつ」や「ごちそうごはん」等をなるべくバラエティ豊かに
そろえてやって、おやつの時間、ごちそうの曜日などを決め、家族立ち会いのもとで与えさせる。
人間が見てもおいしそうなごちそう(但し犬用)を与える機会を爺さんに作ってやれば
「可哀想」という心理も満たされるはず。
ごちそうのほうも、せいぜい1食200~500円くらい。
内訳は缶詰、エゾシカ肉の塊、エゾシカハンバーグ、まぐろなど。
いずれも、楽天などの通販で高級そうなものがいくらでも買える。
湯せんなどで軽く温めてやるといいよ。
良いものはすんごく美味しそうな匂いがするからw - 955 :わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 17:29:40.84 ID:Ysck8jvo
- オヤジにドッグフードを
与えさせてみれば - 957 :わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 18:11:10.76 ID:zeOvUplu
- あとは、下痢して獣医に診せるときや、健康診断に爺さんを立ち合わせることが
一番かもなあ。
「毎月下痢するんですが」→「ドッグフード以外は不要、絶対与えないで下さい」
という流れを爺さんに直接聞かせてやるのが良い。
できれば診察代も爺さんに負担させるんだなw
上の世代ほど、「お医者様は神様です」という意識が強くて
家族にはキクミミモタズでも、医者に言われたことなら守るって人が多いからさ。
「同じエサばかりで可哀想」なんかよりも、病気や歯周病にさせて
病院で痛い思い、怖い思いさせることのほうがよっぽど可哀想、
医療費も無駄にかかるという事実。
犬と人にとって何が一番幸せか?→健康で長生きが最重要!
そういう方向にうまく気づかせる。
それには病院と獣医の存在がモノを言う。医者の意見は一番強くて説得力がある。
うちの母も同じタイプで、「可哀想」という誤った同情心から
こっそりホイホイ与えてトラブル起こす、怒ると逆切れして
余計ひどくなるというパターンだったけど、具合悪くなって駆け込んだ獣医に
キッパリ言われたのがきっかけで、今はほぼ治った。 - 959 :わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 18:51:58.21 ID:SanKggTS
- 人間からあまりちやほやされなくなってきたお年寄りの、動物に食べ物を与えたい欲は
ほとんど病気レベルだからなぁ。どんなにきつく言っても隠れて与えるし、止めさせるの難しそう。
要するに自分も誰かから必要とされたいし喜ばれたいし愛が欲しいんだろうと思う。
柴子ちゃんのおやつタッパーみたいの作っておいて、そこにおいしそうなおやつとか、
柴子ちゃんが食べても大丈夫なお芋や果物など、きっちり一日分を入れておいて、絶対にここから与えることに
してもらう、とか。
で大変だけど飼い主さんがおやつの分のカロリーを考慮してご飯のカロリーをコントロールしてあげる。
あるいは、お父さんが何与えてでも柴子ちゃんの歓心を買わずにいられないほど暇で寂しい状態を変える。
孫を100人くらい預けて毎日面倒を見ていただくとか・・。
わんちゃんも食事時にねだる癖がついてるし、ほんとむずかしいよね。
958 :わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 18:13:22.89 ID:cBgLcgmA- >>950
いっそお父さんに柴子の食餌&栄養管理&健康管理係を一任してみたらどうだろう
毎週体重測定させて、体調を崩したら責任を追求するとか・・・・・無理かw - 961 :わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 19:06:25.87 ID:RzY19W6w
- >>950
今回のケースでは>>959さんの案が最適だと思います。
蒸した野菜や茹でたささみなどをワンコ専用タッパで冷蔵庫に保存し、
爺さんがどうしても与えたくなったときはそこから少量を与える
これすら守れないのなら、爺さんの口に飲み込む暇もないほど食べ物を突っ込んであげよう - 963 :わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 19:13:51.36 ID:+uZxl65a
- レスいただいた皆様、ありがとうございます
色々なご意見とても参考になりました
オヤジの性格を考えますと多分獣医さんに
ビシッと忠告されるのが一番効果的かな、と
思われます
機会を見つけて連行いたします
本当にありがとうございました
>>961
最後の2行
オトン死ぬわw
それは望まん - 969 :わんにゃん@名無しさん:2013/12/12(木) 21:36:05.88 ID:GmsOF27U
- >>963
獣医さんも変なもの与える老人には慣れてるはず。
あらかじめ、厳しく言って下さいって根回ししておくと良いと思う。
上手くいくと良いですね。
勝手にルール作っておいて守らないと怒っているだけじゃん。