- 1 :道民φ ★:2011/03/31(木) 17:01:37.46 ID:???0
原発避難で野良犬化=かまれた住民も-福島
東日本大震災から20日がたった31日、福島第1原発周辺からの住民避難が続く福島県では、
住民が自宅などに放置したペットが問題化している。飼い主が避難所に連れて行けず、
放して野良犬化したケースも多いといい、県や保健所が対応に追われている。
同県食品生活衛生課には27日現在で、「ペットを残して避難してしまったが、どうしたらいいか」
との問い合わせが38件あり、「避難のためペットを預かってほしい」との要望も35件寄せられた。
「原発20キロ圏内の自宅に犬をつないだまま避難した。何とかしてほしい」との相談もあったが、
同課は「圏内への立ち入りはできず、直接行って何かできる状況ではない」と頭を抱える。
簡易ブログ「ツイッター」などでは、住民が放置したペットを保健所が捕獲し、
すぐに殺処分しているというような誤った情報が広まったといい、真偽の問い合わせが相次いだ。
同課は「そうしたことは一切ない。保護したペットは県の施設で長期間保護し、
飼い主を捜すことにしている」と説明している。
同県の相双保健福祉事務所(南相馬市)の担当者は、
「ペットも個人の所有財産。家の中で放置されているからといって、
行政側がいきなり連れてくるわけにはいかない」と苦しい立場を語る。
同市内では既に、放置された飼い犬にかまれたケースが数件発生しており、
問題が長期化した場合、野良犬が増え、感染症や衛生状態の悪化が懸念されるという。
時事通信社 (2011/03/31-16:01)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011033100655


スポンサーリンク


- 3 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:02:38.81 ID:uLPYkeLu0
- バイオハザードの犬の怖さはションベンちびりもの
ガラス割って飛びかかってくるんだよな - 5 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:02:51.85 ID:EJfJp5/O0
- また辛い問題がきた…
全員飼い主の元に戻れますように - 8 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:03:38.77 ID:zofK1idG0
- 野良豚の写真とか出てたよな
- 651 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:34:51.47 ID:tMhIRLWw0
- >>8
間違いなく遺体食ってるよ - 10 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:04:14.43 ID:76+lk9X1i
- 福島は
陸の孤島
ここから、モヒカンやケンシロウが生まれてくるわけだな…ゴクリ - 17 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:05:40.89 ID:J3EL5SHgO
- >>10
もう聞きあきたそれ - 19 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:06:26.04 ID:cSp8j1BG0
- かわいそうだが、野犬は駆除しないと被害が拡大する
毒餌で殺処分するしかないが・・・・遺体の回収すらままならんでは難しい - 28 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:08:39.20 ID:SlxSwVbl0
犬猫ももちろん大事だが、、、
震災孤児のことも忘れてはならんよ。- 29 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:08:46.76 ID:SoYFUNaY0
- 飼い主は飼い続ける責任と共に、そうできない場合はなるべく引取先を見つけて譲り渡す、
それがムリなら自分の手で殺して適切に処理する責任もあるだろ
> 飼い主が避難所に連れて行けず、
> 放して野良犬化したケースも多い
こんな奴らに「飼い主」と名乗る資格なんてねぇよ
ペットを飼うということは、人に迷惑を掛ける可能性のある行為をしてるんだって自覚を持て - 288 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:26:51.62 ID:OfhXZnrp0
- >>29
現地の人は何日かしたら戻れると思っていたらしい。
もう2度と戻れないとは思ってなかっただろう。 - 43 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:11:05.95 ID:09RI6AUvO
- >>29
飼い主がもういないケースだってあるだろうよ…… - 35 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:10:01.46 ID:KiBu8/Ue0
-
↓ - 55 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:13:54.08 ID:ZYAbnBSu0
- >>35
写真2枚でドラマだな - 251 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:04:14.55 ID:dd id="tag44"EEX9CI0
- >>35
同じ子なの?
同じ子が安らいで笑っているの?
白犬全力で頑張れ。
長生きして「あの時本当に怖かったよね」って話いっぱい聞いてやれ。
白犬のん気に長生きしてくれ。 - 552 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:17:45.45 ID:ie+tPRJ90
- >>35
犬を探して絶望に泣いているところを
犬が見つかったってことかな
よかった - 39 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:10:30.53 ID:fETBUnSfO
- つい3週間前には、家族と暮らしてた犬だよ
地震でびっくりして、人がいなくなって
食べ物も水もなくて、地面が揺れて
町の匂いが変わって、どこにいるのか不安になって・・・
人間みたいに原因も理由もわからないから
ひたすら不安になるんだよ
そりゃパニックにもなるよ
可哀想に・・・ - 47 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:11:35.06 ID:UPY8kMAG0
- まさか放置された遺体を食べて生きているとか
そうだとしたら居たたまれない。 - 48 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:11:53.77 ID:M5kQzHet0
- これが南極なら1年後に飼い主と再会して美談になったのに
- 50 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:12:36.59 ID:dd id="tag61"qOUTAC0
- ペットを残して避難だと!? そいつらをさらしてくれ
- 56 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:13:57.45 ID:SlxSwVbl0
- >>50
宮城県の被災者だが、犬は基本的に大事にされてたな。
避難所にも犬連れがわんさか。。
猫はわからん。 - 51 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:12:53.41 ID:8+PX+nyi0
- 避難所にペットを連れいていけば叩かれ、
泣く泣く置いてゆけば叩かれる
難儀だな - 57 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:14:10.86 ID:lQ7IFM1K0
- 何時も事だが、難しい問題だよな。
- 59 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:14:35.12 ID:9IsQjFFT0
- 群れたらマジ怖いんだぞ。 追っかけられたら分かる
- 62 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:15:23.95 ID:nKkzZEkxP
- 連れていけないの?
こういうとき
何がなんでも連れて行きたいんだけど - 67 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:17:05.12 ID:ejuOFOG60
- >>62
避難所の敷地内で繋ぐ事はできるだろ、まさか中に入れるつもりか?
避難所に入れず、半壊した自宅や校庭の自動車で寝泊りしてる避難者も一杯居るのに。 - 77 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:18:30.23 ID:SlxSwVbl0
- >>62>>67
そのまさかで、俺のいた避難所にはでっかいゴールデンリリバーなんかも
いた。屋内。
めっちゃくちゃ吠えてた。元気いっぱいw - 89 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:21:39.16 ID:nKkzZEkxP
- >>77
そうなんだ! - 106 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:25:42.24 ID:fETBUnSfO
- >>77
犬がいたら、ストーブの側に座らなくても大丈夫だしね! - 110 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:26:05.31 ID:bIyIzsUy0
- >>77
くっついてるとあったかいし、
いよいよの時は役に立ってくれそうだしな。 - 520 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:48:12.92 ID:hyLfaSTn0
- >>77
犬ぜんそくあるから、万一避難所に行くことがあって犬が屋内にいると困るな・・・。
犬嫌いの人もいるだろうに、犬ぐらいいいでしょっていうのはなんだかなぁ。
つか、うちにはでかい声のインコいるんだがアレは避難所に絶対連れて行けない。
万一のときはどうしたらいいのか・・・。冬はヒーターないと死んじゃうし。 - 100 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:24:38.79 ID:SlxSwVbl0
- >>89
正直うるさかったけれど、近くに行くとなついてくるw
文句いってたのは、ガラの悪い20代後半位の男1人だけだったよ。
犬連れが多かった。特に小型犬w飼い主のコートの胸の間から顔だけこんにちは状態www - 66 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:17:02.47 ID:7b4RL5na0
- うちは猫がいるが、自分ならどうするだろうかとずっと考えてるが答えは出ない。
避難するときに飼い猫の首を絞めるのがいちばんいいのかとも思うが、実行できる気はしない。 - 88 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:21:28.35 ID:eOkAIyUn0
- >>66
多頭飼い?半放し飼い?
自分はなにがあってもネコ連れて行く
連れて行かなければ一生後悔する - 93 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:23:03.83 ID:ejuOFOG60
- >>88
普通ペット飼うなら、自分の分だけじゃなくてペット用も持ち出し袋を
用意するのが常識。
ペットを守るのは飼い主の義務なんだから。 - 275 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:19:07.89 ID:Ka4BT1WqO
- >>88
うちは猫の多頭飼いだから、連れていけない。
だからもう避難は諦めて、最期まで一緒にいるよ。。。 - 285 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:25:52.39 ID:ABNYzveFO
- >>275
うちもだ。
一緒に死ぬさ、一人で残るよ。
いまさら野生で生きていけないって。
缶詰め買いだめしている - 80 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:19:49.21 ID:OYqFHCPFO
- 犬飼ってるけど回りへの迷惑考えたら避難場所には連れていけないわ
野宿覚悟だが、多分死ぬな - 90 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:21:50.01 ID:/CYbYCz90
- いまだに人の食べ物でさえ不足してるんだから、そりゃ噛み付いてくるな・・・
なんというカオス状態、復旧が遅れすぎだろ。 - 94 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:23:25.04 ID:0T+1ogNI0
- 避難所もペット可とペット不可で分かれればいいのに。何箇所もあるんだから。
- 95 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:23:36.27 ID:3bGkH2LH0
- ペット可の避難所あるよ
- 101 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:24:42.83 ID:u2Js1sd/O
- 救助犬の世話になった人間がまさか野良犬を殺すなんてことしないよね
- 105 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:25:22.36 ID:uGDw9ZRb0
- 家に繋がれた犬は、もう餓死したんじゃないか・・・・・?
- 119 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:29:20.63 ID:uLPYkeLu0
- >>105
死ぬ前に鎖をちぎって逃げるよ
南極物語のリメイクとかでもやってた - 122 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:30:16.94 ID:ejuOFOG60
- >>119
引きちぎれなかったほうが多数だろ - 127 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:31:02.25 ID:5b8yKMGv0
- >>119
2日くらい何も食わないと犬は代謝良くてすぐに痩せるから
首輪が簡単に抜けるようになるんだよな - 123 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:30:27.32 ID:7C4yLpl60
- 畜産や酪農やっている人は
牛を見捨てられないからと自分だけ残留している人もいるんだってね。
でも牛の餌も限りがあっておなかすかせているって・・・ - 144 :中須堂臣也 ◆i3ZpC.KFqs :2011/03/31(木) 17:35:14.10 ID:MY1K8n5o0
- 餌が与えられないまま
回収不能地域の仏さんをあさってたりすると、冗談でもネタでもなく
大変な事になる
人間ってのは目線の位置が高いから、4足歩行する動物から見ると
とても大きな動物に見える
だから野生獣はヒトを恐れるし、家畜はむしろ保護者として慕ってくる
だが、一度人肉の味を覚えてしまった肉食獣は
今度は人間が「手頃な獲物」だと気がついてしまう
特に、群生する社会性動物・イヌの場合、その知識は仲間にも伝わる
中型犬くらいでも、本気になればヒトの手首くらい噛み砕ける
小さな子供とか、妊婦さんとか、迂闊に外を歩けなくなるぞ - 161 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:38:25.78 ID:BS+bPjKI0
- >>144
そのご遺体も放射能まみれで
ミュータント野犬軍団ができるんだな… - 147 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:35:41.03 ID:wN6+sgrKO
- こういう時こそ里親になってやりたいが、マンション住まいな俺ではorz
庭つき一戸建ての東電社員は1人1匹面倒見て欲しいもんだが…
人間ですら自社社員以外なら生命軽視
まさに犬死を強要して恥じない人々の集まりみたいだから
引き取られるペットが可哀想かもね - 151 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:36:08.84 ID:GZAtYWtfO
- ふむ、うちのチワワも腹の上とか股の間に潜り込むの好きだから
暖房具として役に立ってくれるな
問題は猫にも勝てない弱さ - 167 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:39:27.29 ID:fWN9+SU8O
- >>151
飼い犬って猫に勝てないの多いよー!雑種の中型が猫に引っ掻かれて逃亡したことがあるし - 185 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:43:33.33 ID:3QdoK42g0
- >>151
うちの犬なんて大型犬なのに猫に追い払われてる・・・ - 165 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:39:07.68 ID:SDu3V3zl0
- 立ち入り禁止地区にいる動物は被曝して あちこち動いているんじゃないの
素朴な疑問
鳥も魚も犬も虫も。そんな被曝動物が日本全国に散らばっているんではないのか。 - 201 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:49:00.00 ID:QhtKRa5NO
- >>165
少なくとも鳥はもうあちこちに飛び回ってそうだね - 175 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:41:26.20 ID:37Bp/o7Z0
- 野良犬:人に飼われた経験がある
野 犬:人に飼われた経験がない
群れを作って人を襲うのは野犬です - 177 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:41:53.14 ID:S415DHJ9O
- ツイッター迷惑かけすぎじゃね?
2ちゃん同様ツイッターも
便所の落書き状態なのに気付いてないのか - 195 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:46:39.82 ID:ox15kx8q0
- >>177
ツイッターやりもしないヤツが「ツイッターが便利だよ!」とか言って
自身の先進性をアピールしようとしてるからな…
ツイッターやってる層って、風評被害を煽るタイプが多いよな - 627 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:08:47.32 ID:MVkxnfVe0
- >>195
ツイッターの情報はこの状況では
基本的に公式アカウントだけを信用してれば
使い勝手はいいと思うよ
特に役所発信の情報は、計画停電絡みなど東電やサイトよりも早く拾えることが多いから - 184 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:43:29.33 ID:SDu3V3zl0
- 新潟の地震の時はマリと子犬の物語が話題になったけど
なんかそんな話がまた出てきそうだね。
おじいちゃんの目がカラスが食べているとか。その高放射能カラスが
あちこちに飛んで行くのであった。
- 193 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:45:22.88 ID:hpXxK2HsO
- マジでバイオハザードやアイアムレジェンドになってきたな
- 200 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:48:56.44 ID:vMv9KVYg0
- 全部が全部は無理だろうけど
愛護団体が一匹でも多く保護出来れば・・・
野犬化してると言っても、元ペットならまだ迷子犬並みでは?
突然家はなくなり、飼い主もいなくなり
茫然自失だろうよ。
愛護団体がんばれよ
里親にならなれるよ - 217 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:52:59.80 ID:BW3EjRWL0
- うちのラブリーすぎるしばいぬ、もしもの時はどうしたらいいの(´;ω;`)
置いてなんて行けん。絶対に行けん。
バリケンやケージに詰め込めるなら、
狂犬病注射の証明ができれば(犬鑑札がついてれば)Okってところもあると聞いたが。 - 242 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:01:25.46 ID:KUSRvMNM0
- >>217
もしもの時は、殺すことをためらわない。
これが出来ない人は、本来ペットを飼ってはいけないのだよ。 - 219 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:53:04.61 ID:kZEa1vwq0
- >>216
後のこと考えたらその方がマシだと思うけど(´・ω・`) - 221 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:53:13.37 ID:g4IowMlh0
- 中型犬の戦闘力はナイフを持った人間と同じ
ナイフ持った加藤が廃墟にたくさん放たれてるのと同じ
ルーマニアでは行政放置から野犬が数十万おり毎年相当の人間が食い殺されてる
観光客が野犬にかみ殺される事件も発生
1989年、チャウシェスク政権が滅びた後、軍部や政治家達がその立場を追われ、
特権階級であった人たちも同様に国から与えられていた住居より追い出されることになりました。
その時、ペットとして飼われていた大型犬達はそのまま野放しにされ野犬となり増えてしまった
半数近くは狂犬病に感染している。
その野犬たちは人を襲い、事実昨年の11月末にブカレストの中心部で邦人が
大型の野犬に太腿を咬み付かれ30mほど引きずられ、直ぐに周囲の人がその野犬を追い払い
ましたが、その咬み傷は動脈まで達しており僅か数分で失血死
ルーマニア政府も野犬駆除に乗り出そうとしたのですが、フランスの有名女優が中心となる
動物愛護団体が猛抗議、結局野放しのまま。 - 229 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 17:56:44.20 ID:5b8yKMGv0
- >>220
想像力はたくましいだろ
欠如してるのは知識だ - 243 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:01:35.76 ID:3FBt6Z8TO
- 自分は車で犬と過ごすと思う
親だけは避難所に入れてもらって
食料を配ってもらえたら、犬と半分ずつ分けて食べるわ - 248 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:02:35.58 ID:GFgG/bfM0
- 犬猫を放置して逃げて飼い主は責任ないとか言っても仕方なかったんだよ
原発に近い現地の人たちは地震おきてすぐバスが来て、これに乗って避難してください、
道路が波打ってて自家用車は危険なので乗れません、バスにペットは乗れません
そういわれて、バスに乗って避難したんだよ、これから立ち入り禁止になるなんて
思ってもみなかったんだろうし…
ボランティアの人がエサ置きに言ったり助けにいってるみたいだから
なんとか保護されて飼い主のところに戻れるといいな - 263 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:11:44.70 ID:AchW78l/O
- 一緒に連れて行きたくても行けないんだろうね
避難所には、赤ちゃんとかアレルギーの人だっているし
てか、バスで集団移動だったら絶対無理だよな・・・ - 266 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:14:35.09 ID:SlxSwVbl0
- >>263
それが、、、あまりの巨大地震のパニックで、衛生状態とか考える余裕のある避難者は
皆無だった。
普通に犬も乳児も同じ避難所の空間にいた。。 - 267 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:14:41.91 ID:dmKh94CrO
- ワンちゃんは家族だろ?
- 271 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:16:52.93 ID:ox15kx8q0
- >>267
南極物語でその主張を押し通すキャラがいたら、
すっげーウザキャラになっていただろうな - 268 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:15:56.33 ID:AeRQAKiC0
- バスの集団移動で犬は連れて行けないな…
やっぱり徒歩で県外に移動できるくらいの備えはしとかないとな
体も鍛えとこう - 277 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:20:54.44 ID:TxuQ4ev+0
- こういうリスクを考えてペット飼ってる人ってどれくらいいるんだろう
戦時中の上野動物園の象の話を再度伝えないといけないな
覚悟決めてペット飼ってほしいわ - 280 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:23:46.19 ID:3FBt6Z8TO
- 今のうちに鑑札と狂犬病の予防接種済標をつけておこう
普段は首輪してないからつけつないし…
ついでにワクチンを接種した証明書も出しておかなきゃ - 281 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:24:26.78 ID:vHhyNhVoO
- ホームレスになっても避難所入れなくても犬は連れてく
- 305 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:31:52.70 ID:vvj4+HruO
- 自衛隊のヘリに普通に犬も乗って
避難してる映像あったよな。
あれ感激したわ。 - 316 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:34:37.05 ID:P5RnwwK80
- よく犬おいて逃げれるよなーしかし。
死んでもいいと思ってたとしか思えない。
てか本気で助けたいんであれば制止するやつを殴ってでも
家に戻ってとってくるだろ。ようするに犬を捨てたんだよ。 - 388 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:10:37.63 ID:7Y6NgtqG0
- >>316
五キロ地点の人で数日前に家に戻って猫を連れてきた人もいる。
短時間なら帰宅許可して飼い主に犬猫を連れてこさせたらいいのにね。
勿論除染はするとして。 - 319 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:35:40.37 ID:MBZ53g7NO
- お願いだから処分はやめてくれ…
- 324 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:38:51.86 ID:V3S79WSTO
- 俺も犬飼いだが、もし避難することになったら、家族は避難所で俺は犬と車生活をすると決めている。
放置していくなんて考えられんわ。犬用の避難グッズも準備した - 326 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:40:01.90 ID:J29sB2LJ0
- すぐに帰れるものと思って置いていった人も多いんじゃないかなあ・・・
- 333 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:41:53.45 ID:rb1S1Yoh0
- うちも猫いるから避難所とかは難しいだろうな
防災協定で認められていることもあるみたいだけど他の人も通常の精神状態ではないだろうしな
猫と残るしかない - 343 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:52:00.54 ID:J29sB2LJ0
- 自分は車が無いからキャンプセットでも買っておこうと思う。
ぬこと夜営するだ。 - 355 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:56:22.72 ID:3FBt6Z8TO
- もしも…の時、車で犬をなんとかできるように明日ホムセン行ってくる。
犬猫が嫌いな人がいるのは十分わかってるから、避難所の中に入れるつもりはないよ。
自分で責任はとる。 - 362 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:59:29.15 ID:eZcBv83z0
- チェルノブイリでは非常だが動物は殺処分したんだろ?
日本は「命大事に」で原発事故も放置、動物処理も放置
結局被害を増大し続けるハメになる
トップは時には非情な決断をしなければならないのに日本ときたら・・・ - 363 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 18:59:32.44 ID:hv3/qhJtO
- 俺は、猫を飼っているが、避難場所に自分のペットを連れて行けないのなら、ペットを連れて他県に行く。
交通手段がないのなら、歩いてでも連れて行く。 - 365 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 19:00:20.91 ID:UIsuUmQp0
- これはしょうがない、
放射能なんて誰も想像してなかったんだから - 451 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:10:23.93 ID:HG7ISbLD0
- こんだけテレビでもペット特集やらしてて、ペットは家族の一員だのしてて、
いざ災害で避難ってなったらペットは避難所禁止って、ありえないだろ・・?
避難区域の年寄を説得しにいくのに、どうしてペットの救出は、避難区域だから入れないって、
してくれないんだ? - 462 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:21:36.57 ID:/gLGoREv0
- >>451
「ペットは家族の一員」は、その家族にしか通用しない理屈 - 465 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:23:16.38 ID:eUvp7Rg40
- これ、自分の子供が原発近くの保育所で置き去りになって子供だけでいるって話だと
親は迷わず行くよ
所詮、ペットなの
そのくせ、家族だから誰か助けてと言われても
避難所の食事配給が今後一年間ずっと一日おにぎり二個だとしよう
親は子に食べさせるだろうけどペットの飼い主は自分の分を分けるかな? - 474 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:29:21.16 ID:sG1soRubO
- >>465
分けますけど… - 479 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:32:52.82 ID:a8RqudpJ0
- >>465
ペットはただの道具。自分の子供は道具ではない - 489 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:46:09.37 ID:foBkigekO
- >>465
私はわけるよ。愛犬家はそうだと思う。所詮ペットという人もいるけど犬好きな人にとって家族も同然だし、自分にとっては宝だし生きがい。
最後までみとるし犬より先にも死ねない。
>>479
あなたみたいな人は一生動物飼わないでね。
こういう考えの人って子供は自分の所有物で自分の老後の世話用人って考えてそうだわ。 - 475 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 20:31:25.36 ID:9OUR+h5S0
- 神戸の時も新潟の時もペットを預かってくれるか、里親をさがしてくれるボランティアがきた。
獣医さんのボランティアもいたはず
自分の時はとりあえず連れて行け、置いていくよりはなんとかなるかもしれん - 500 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:00:21.85 ID:hRZKsC/g0
- 飼い猫を置いて旅行するのは3泊を限度に、と猫飼育の本で読んだ。
避難時に水を入れた器や餌を家中に置いて出ても時間の問題。
室内飼いだから食い物の獲り方も知らないし、自分ならどうするかな、分からん。 - 507 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 21:12:12.53 ID:W5t1/MlSO
- ペットという存在は飼い主がいないと死んでしまう存在なんだよ
排泄物を処理して
餌をあげる
これが出来なくなった時点でペットは死ぬ
飼い主が震災後も面倒みるか
放棄するか
ペット達の命は飼い主にかかってる - 535 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:01:28.38 ID:sUl+D6q30
-
ペットは家族とか言っちゃて人間と動物の区別も曖昧な人も
動物を物してしか見れない人もどっちもキモイわ
鎖に繋いだままペットを残してきた人がいい意味でも悪いいみでも
人間らしくてまとも - 546 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:09:40.82 ID:oumZ4yY20
- 遺体を食った野良犬は人間の肉の味を覚えて人を襲うようになるな・・・
>>535には同意、本当なら飼い主自らの手で殺してやることも考えなきゃ
駄目なんだろうが、そこまで出来ないのなら鎖に繋いだままにしておくのも
咎めることは出来ないと思うよ
ペットの為だと自己陶酔の勘違いして野放しが一番困る
あなたのペットが人を襲うようになるんだよ? - 547 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:11:51.57 ID:iAQATHZJO
- >>535
そうかもな - 545 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:08:30.09 ID:2aBrqUxl0
- >>535
まともなのはきちんと連れて逃げて知り合いに預けたり車で一緒に避難してる飼い主だよ。
君ずれてるって - 550 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:13:36.13 ID:oumZ4yY20
- もちろん>>545が最善なのはわかってる、そういう飼い主ばかりなら
ペットも幸せだろうな
だが実際はそうじゃなかったから人を襲うペットが問題になる
もちろん運悪く偶然逃げ出したペットもいるには違いないが - 544 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:08:27.15 ID:kKs0MFl7O
- お金かかるけどペットホテルにお願いするしかないかなー、
と思ってたらペットの収容所があって助かったよ。
ありがとう新潟県。 - 553 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:19:07.40 ID:I+P0rAlsO
- 普通に考えたら、数日で避難指示解除されて帰れるわけないし
長期戦や再立ち入り禁止になるのはわかってただろうにな。 - 559 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:24:29.95 ID:2TmO9bzb0
- >>553
地震津波のあとの日なんだから
わけもわからずって人は少なからずいると思う
今原発に詳しい人が増えたのだって、事故後の知識だしなぁ
しかしそれでも自分は置いていけないけどね
居座って迷惑かけんなって世間に言われても、譲れないことはある - 555 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:20:22.60 ID:51rHa+w/0
- そういや動物好きな人と動物嫌いな人で地域ごとに住み分けすればみんなハッピーなのにな
- 562 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:25:45.09 ID:0bb6x4g3O
- >>555
ペット飼ってる人でも他人のペットはそんなに好きじゃなかったりするから難しいね。 - 556 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:21:55.64 ID:BpwuYwtM0
- ペットを一緒に連れていかないと避難しない!!って強くいえば、通るはず。
避難拒否すればいい。
つないだままにして逃げたのは、飼い主にめぐまれてなかったんだよ。一番むごい拷問の、餓死だね。 - 557 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:23:17.27 ID:mu1FuaYS0
- >>556
今、原発地域で残ってる人(主にペットの飼い主)が
出来るだけ他のペットにも餌やりがんばってるんだけど
そういうブログ見ると何も出来ない自分がなあもう - 571 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:28:13.95 ID:GSqolomP0
- 家や家族失って、さらにペットまで避難所で迷惑だから殺せ
言われたら、俺なら生きる希望がなくなるな - 576 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 22:29:44.76 ID:/gLGoREv0
- >>571
普通のペットなら、いくらなんでも迷惑だから殺せとは言われないでしょ
室内に入れるなとか食糧は自分の割り当てから出せくらいはあるだろうけど - 650 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:33:00.17 ID:7Y6NgtqG0
- ペットを連れて行っても良いと許可してくれてたらこんなに
悲惨なことにはなってないだろうね。
ペット連れと人だけと避難所を別にしたらよいし。
住み慣れた家を突然追われて可愛がっているペットまで
置き去りにしないといけないとはひどすぎる。
そして、震災から2週間経った今もそこら中が遺体だらけだそうです。
原発に近いところは遺体の収容作業もできない。
男女や年齢の判別も出来ないような遺体を、カラスや野犬が食べている。
何よりも信じられない事が、遺族が遺体を発見して運ぼうとしても、運んではいけないと警察に止められるという事実。
遺体の数を把握できないからNOということです。
支援物資も、国の動きが悪く物資の分配がされない。
運ばれない。
民間と任侠の世界の人たちが一番動きが良いということ。
http://equinefacilitatedproject.blogspot.com/2011/03/blog-post_26.html - 665 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 23:54:58.32 ID:wuR68lBO0
- ペットと一緒に避難できる受け入れ先もあるというのに
そこまでの情報はもっと報道してあげてほしい - 670 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:01:18.31 ID:9QL2N3BMO
- ペット受け入れてる避難所でも動物嫌いの人が沢山居て肩身が狭いと言ってたな
自分は3頭(中型2、大型1)居るから災害時どうしようか凄く悩むわ
車無事なら車で過ごせるが… - 678 :名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 00:12:53.72 ID:I+aioDnd0
- >>670
災害救助犬として仕込んでおけばヒーローだぜ!
訪問活動できるレベルなら、癒し犬として重宝される・・・かも。
躾が入ってなければ、避難所から追い出されるのは確実。
最低限のしつけはしておこう。
だからといって息荒い人を追い出すわけにはいかない。
インフルエンザにかかったら隔離、
それと同じで犬喘息とかなら、自分が避けるしかない。