1 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/02(土) 15:18:43.85 ID:RfPSFBQq0● ?2BP(0)

ペット水も売り切れ

 先日、東京の水道水となる金町浄水場から乳児の摂取基準値を超える放射性ヨウ素が検出されたと発表され、ミネラルウオーターなどペットボトルが街中から消えた。
数値からするとペットボトルの水が必要なのは乳児だけだったのに、買いだめに走った人の中には「ペットのため」という実態があった。

 東京都水道局は3月27日、乳児の基準(1キログラム当たり100ベクレル)を超える値が3月22日に出た金町浄水場の放射性ヨウ素が、27日の検査では検出されなかったと発表した。
都によると、不検出は20ベクレル以下。小作浄水場でも検出されず、朝霞浄水場は27ベクレル。
 水道水は大丈夫という判断が下されたが、いまだスーパーの棚にペットボトルのミネラルウオーターがふんだんに置かれている光景は見ない。
当然、乳幼児のいる家庭だけが買いに走っているのではない。0歳児でなくともかわいい我が子には少しでも安全な水を飲ませたいのが親心。
 1歳児の母親(26)は「ちょっと前まで0歳児だったのに…。0歳ならダメで1歳なら大丈夫なんてことはないはず。母乳で育ててるから私だって水道水は飲みたくない」と憤る。
 そんな“かわいい我が子”というのは人によって様々。
都内在住の独身OLは「水道水がダメというニュースを見て、これはウチのワンちゃんには飲ませられないと思ってスーパーに買いに走りました。ウチの近所の犬好きはみんな同じように買いに走ってました」。

(中略)

前出のOLは「ペットにミネラルウオーターは飲ませすぎるとよくないと知っていた人もいたので、硬度の高い硬水じゃなくて、軟水を選んでいる人もいましたよ」。
“かわいい我が子”には惜しみない愛を注ぐものだ。関東地方のペットショップでは犬や猫用の飲料水「ペット水」の売り切れが続出しているという。
 ある獣医関係者は「確かに硬水のミネラルウオーターを飲ませると尿結石ができやすいというのはありますが、気にするものではない」という。
だが、それよりも「発表されている数値から考えると、ミネラルウオーターよりも今の時点でペットにとって一番安全なのは水道水です」と断言する。誰が飲むためのものなのか、難しい問題ではある。

http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=12890




キャプチャ

スポンサーリンク






246 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 16:02:13.26 ID:zv0OmBX80
>>1
> 母乳で育ててるから私だって水道水は飲みたくない」と憤る。

東京都が乳児のいる母親限定でペットボトル配った時、母親がそれをどう使うか取材してるテレビ局があったけど、
1.5リットルの内、乳児のミルクだのに使ったのは200mlだけで、
残りは全部米をといだり、かんぴょうを水で戻すのに使ったり
乳児と関係ない大人用の調理に使ってたぞ

女のやる事ってこんなもんだよ

271 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/02(土) 16:06:55.06 ID:GfMLpsinO
>>246
その母親が完全にミルクで育児してるならバカ
母乳ミルク混合育児or次の子妊娠中とかならセーフかな

7 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 15:20:45.28 ID:1Coa0F280
影響が出る前に自然死するようなもの優先すんなよ

9 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 15:20:55.00 ID:8yK7+UH+0
ペット用の服といい、ペットへの愛情と人間のエゴを勘違いしてる奴が多すぎるな

31 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 15:25:08.00 ID:XPh7b+rlP
>>9
服は抜け毛の飛散防止もあるし、犬種によっては体温維持に必要だったりする
だいたいは変な飼い主のエゴだけど、全部悪い訳ではないです

732 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 20:33:52.88 ID:eGV5U//M0
>>31
抜け毛の飛散防止ってのは、まあ、あったほうがいいのかとは思うけど、
体温維持に必要とか、それこそエゴを具現化したような生き物じゃね?

動物が、本来の毛皮だけじゃキツいって、ちょっとどうなのよ。

10 :名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/02(土) 15:21:07.69 ID:al9KAqMV0
犬キチガイは外で小便させるな、散歩させるならオムツつけとけや

28 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 15:24:11.88 ID:IGtcAf//O
>>10
そうそう。都合良いとこだけ犬扱いすんのな。

11 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 15:21:42.33 ID:y5EECHDs0
魚飼ってる人は水槽をペット水で満たすのか

15 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 15:22:04.22 ID:KXaANQQfO
気持ちはすごくわかるが、ペットごと疎開しろ

26 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 15:23:31.10 ID:qvrstQJkO
犬にもワカメ食わせとけよ
フサフサになるぞ

30 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 15:24:50.81 ID:d9BEMeJT0
犬って放射能の影響ほとんどないだろ

35 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 15:26:34.28 ID:lcbUe3va0
俺を飼ってほしい

36 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 15:26:37.70 ID:POCwKVAs0
えっ何が悪いの?
普通に犬のために毎日500mlの水買ってるけど

38 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 15:27:44.63 ID:4jr/dJMP0
犬猫の体の大きさから考えると現状の放射能の濃度でも有害だろ

40 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 15:28:02.24 ID:cRpQaOU30
つか、ペットにミネラルウォーターって余計に悪いだろ
まだ水道水の方がマシ

42 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/02(土) 15:28:19.13 ID:U4hr/UUoO
オイルショックでトイレットペーパー買い占めてた人たちをバカにできなくなったな
なくならないとか安全とか言っても誰も聞いちゃいない

48 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 15:29:52.50 ID:qErFJpfQ0
>>42
ま、今回は生産能力自体はギリギリ足りていて、
物流が回ってないだけだから少し話は違うだろうけどね
飲料メーカーぼろ儲けってだけでしょ

723 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 20:13:12.21 ID:LdKf4F1u0
>>48
物流はとっくに平常化してるっての。
物流業界舐めんな。

問題は容器(ペットボトル)不足。
こっちがかなり深刻。


725 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 20:16:40.75 ID:wyu4Jcv70
>>723
スーパーの濾過水用ボトルも、納豆のパッケージも足りてないらしいね
ペットボトルやラベル工場が東北に集中してたのか?

61 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 15:31:33.23 ID:wqqYBq1t0

    -'''゙ ̄" ̄"`'',,
   /         ヾ,/⌒)
 /  i  /ヽ  /ヽ i/ /゙
/゙   l  ´(__人__)`ノ /  わんわんお!わんわんお!
丶,_,,/丶_      ノ
 _ / __,  ヽ  /
( (__,)    /

63 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/02(土) 15:31:52.02 ID:XGYIqzVG0
当たり前だろ犬は家族なんだ
見ず知らずの他人より家族のほうが大事に決まってるだろボケ

64 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/02(土) 15:32:04.40 ID:F/aeVeDH0
井戸水がある田舎大勝利!!!!!!!!!

66 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 15:32:50.98 ID:UK5oFHYnP
犬が救出されたニュースは喜ばしいけど
このニュースはむかつく

なぜ?

70 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 15:33:44.03 ID:SOdTzj+l0
どこの東京だよ
水あまってるぞ

83 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 15:35:59.84 ID:Vz+k3XZrO
>>70
どこだよ?今すぐ買いに行くわ!

115 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 15:41:08.21 ID:SOdTzj+l0
>>83
立川周辺10km圏内なら大抵スーパーで寝てる

124 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 15:42:57.79 ID:/tByeIUr0
>>115
23区はコンビニにもスーパーにもない、マジでない。
あっても500mlを1本限り、または2本まで。

143 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 15:46:04.01 ID:SOdTzj+l0
>>124
500mlはどこも6本までかな、2㍑は1本が多い
水汚染が都内ほど深刻じゃないせいか余裕で余ってるぞ

470 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 16:37:50.62 ID:gTYnxT+M0
>>124
世田谷だが水いっぱいあるよ

72 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 15:34:07.02 ID:nLrx2hUV0
「飲ませられないざます!」

のほうが雰囲気でるな。

82 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 15:35:50.41 ID:DSOqQ7xB0
犬にミネラルウォーターは結石ができやすくなると聞いたが
できやすくなるが気にするほどでないということはごく少ない確率が少し上がる程度ということ?

99 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 15:37:53.12 ID:OCe2EmN30
>>82
犬種によっては硬水とか合わないんじゃなかったかな

88 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/02(土) 15:36:29.80 ID:qzmHn5c+0
いやー、ミネラルウォーターを犬に飲ますとか・・・
乳児と一緒で、腎臓に重い障害が出ないのかね?
つか、平気で牛乳を飲ませたりネギ入った味噌汁を与えたりしてそうだが

647 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/02(土) 17:53:30.18 ID:h/QLcLtT0
>>88
わんこが食べてはいけない食材は把握してたけれど
webでは水道水ではなくわんこの為にミネラルウォーターにして下さいってところが多いよ。
ウソだったのか・・・

650 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 17:55:26.47 ID:XwPQNX3v0
>>647
ペット用のじゃないの?


694 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/02(土) 18:24:11.23 ID:h/QLcLtT0
>>650
そういう店舗もたくさんあるけど普通にミネラル水って書いてある
地震前からです。

わんこには水道水を浄水ポットに入れたものをあげてた。今も。
地震から手にいれたミネラル水は500cc×2本と実家から送ってきた20l
だけどそれは全部乳児がいる10軒ほど先のお隣さんにあげたよw
うちも小学生がいるから辛かった(ToTでも赤優先なので)無理もないと思ってる。
浄水ポットは気休めだろうけどアマゾンでさえ替えのカートリッジが在庫ナシなので
これからは水道水を直接飲むようになりますわ。せめて我が子だけでも飲ませてあげたい。


96 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 15:37:13.97 ID:POCwKVAs0
水は朝方売ってるけど
ジジババがすごい勢いで買っていくから昼にはもう売ってない
でも自販機の水は普通に売ってる

100 :名無しさん@涙目です。(四国):2011/04/02(土) 15:38:03.06 ID:ja+2lnecO
お前らセシウム風呂に入ってんの?
それとも飲まなきゃ大丈夫とか頭悪いこと考えてんの?

105 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/02(土) 15:39:25.60 ID:gTgN6LMZ0
>>100
毎日セシウム水ヨウ素味飲んでるし、セシウム風呂にも入ってる

110 :名無しさん@涙目です。(四国):2011/04/02(土) 15:40:23.58 ID:ja+2lnecO
>>105
それならいいんだ
ストレス感じないようにして健康的に長生きしてくれ

109 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 15:40:07.03 ID:dLsMpuIO0
>>100
内部被爆を抑えられれば、別に問題ないから。
放射性物質の摂取で問題になるのは、血中を巡ったり消化器から吸収されて
放射線を発し続けて内臓を痛めたり
ヨウ素やセシウムそのものが体にたまってガンになることだから。

おまえの偏差値いくつだよw

もしもしは黙って時報でも聞いとけよ

136 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 15:44:16.79 ID:2pQ032u10
>>109
汚染された水で沸かした風呂に入れば、その風呂の水を飲まなくても、湯気が呼吸器から体内に入ってくるだろ。

189 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 15:52:58.21 ID:dLsMpuIO0
>>136
偏差値おしえてくれね?

湯気は水蒸気が冷えて液体になったものだが、ヨウ素やセシウムは沸点が高いし
飽和してるわけでもないので、湯気になりませんし
なってもごく微量すぎて、危険な量にはなりまてんねん。

水道水で危険とされるのは、一日二リットルくらい飲んだ場合の話ですし。

勉強になってよかったね。

623 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 17:43:28.71 ID:EL+fviaS0
>>109
ヨウ素とかセシウムとか簡単に言うなよ
上に放射性同位体と枕詞付けとけよ
ヨウ素に至っては安定ヨウ素剤を摂取する段階でヨウ素と聞いて拒否反応示す人間が出てくるだろが

あと放射性物質が溜まるから癌になるんじゃなくて
細胞を形成する設計図DNAが放射線によって異常をきたし、
血液も含めて、細胞破壊、細胞異常増殖したりするから問題になってんだよ

内部被曝起こしたくなければ九州に引っ越せよバター犬と一緒に
風呂とか皿洗いとか経口含めて間接的に摂取してんじゃねーか

138 :名無しさん@涙目です。(四国):2011/04/02(土) 15:44:42.95 ID:ja+2lnecO
>>109
皮膚から水分は吸収されるんだな残念ながら
そもそも何を信じて飲まなきゃ大丈夫とのたまってるのか、真剣にかわいそうになるよ
誰の受け売りなんでしょうかね…
気に病む時点でまちがい。気にしないのがせいかい

193 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 15:53:58.97 ID:dLsMpuIO0
>>138
水道水にくらべたら、比較にならないほど微量しか吸収されないから。
馬鹿じゃないんだからわかると思いまつけどw

101 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 15:38:48.94 ID:Bp2+wVuy0
ペット>越えられない壁>他人なのは当たり前だろ。
家族なんだから
子どもいる母親だって
自分の子ども>越えられない壁>他人だしな

158 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 15:49:09.81 ID:RvNMfLkS0
>>101
被災者>>>越えられない壁>ペットを身内と考えちゃってる人間>そのペット

子どもいる母親だって
自分の子ども>越えられない壁>他人>>>越えられない壁>ペットを身内と考えちゃってる人間>そのペット

131 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/02(土) 15:43:42.70 ID:fBgOqNsU0
                         ─……─ 
                _,, --─‐,/ : : : : : : : : : : : : : : : :.\
             ,r'"        /: :./: :|: :|: : : :|: : } :| : : :|.: : :’
          /        / : : {: : |: :|: : : :|: :ハ∧: : :| :l : : ',
           , ィ         /: : : :.|,.斗‐ト   |/ ┼‐ト丿 }: : : :,
       ,r' /         ,'.: : : :.ハ/x=ミ{、 :|  ム=ミ ∨: : : :.|
        ノ ,イ         {イ : : |{  /んハ \| / んハ ∨: : : : :}
     // ,'    ..::'"⌒ヽ、  |{: : 八  Vソ    弋ソ |: : : : : :'
   / /  !:.         ゙、 八.: : : :\    ,       ムイ   /   ワン!
   ( (   |:::..        i::.   \: :{⌒   r─ ┐    ノ ./
   ヽ、)  !::::...          !::::...    \:、    、 _ノ     厶ノ
       人:::::::..        ゙、::::::::.......___,,ゝ、:::..      ヽ
      /::::...\::::::....       ヾ ̄ ̄    /::::..ヽ、:::..      \
     ,'::::::::::::....ヽ、:::::....       ゙、    ノ::::::::::::::...\::::...    ヽ
     〈:::::::::::::::::::::/`ヽ、:::::.....    〉   〈:::::::::::::::::::::...人:::::::::.....   〉
     `ー─一'"    `ー─一'゙     `ー-一'"   `ー─一'゙

132 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/02(土) 15:43:45.73 ID:HDsNLfHC0
庭にやってくるかわいい猫が、いつもボウフラ湧いてる泥水を飲んでるんだけどお腹壊さないか心配

151 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 15:47:24.65 ID:6AWirLgA0
犬は大丈夫だろ
20年後に影響出るのに
20年後に生きてない

314 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 16:11:42.50 ID:9APgcszUO
犬は家族だ!(`・д・´)キリッ

349 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 16:16:55.42 ID:0MoEGbGsO
そんなに心配なら専用の水を買えばいいのに。まあ犬用の水とかポカリもどきは高いけど。小さいペットボトルで400円位するし。
前うちの犬たちに飲ませようとして値段見てやめた。乳児には神経質になる必要あるけど寿命的には気にする必要ないような?このスレには関係ないけど乳児には軟水の水買ってるのか気になる。

350 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 16:16:58.36 ID:dcDns/9/P
ペット用のミネラルウォーターあるからそれ買え
人間用は人間が飲め

447 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 16:32:13.19 ID:Z2qUDUlzO
これはもう他人を殺してでも自分の愛するものを守るっていう人のこころの真理だよ
殺される方からすれば理不尽極まりないけど愛っていうのはそういうものさ
ポニョがそうすけに会いにいくのに町を沈めたのと同じ

498 :名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/04/02(土) 16:44:51.98 ID:GYXRkECK0
b0a3a54b.jpg

ためしに水道水飲ませてみたらこんな事に

504 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 16:45:54.60 ID:M6JPRa040
>>498
ケルベロスやな('・ω・`)

655 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/02(土) 17:57:12.67 ID:dyhS1U0OO
俺も買い占めた後で犬猫に飲ませられないのに気づいた
会社の妊婦に持ってった

このサイトにペットボトルの硬水か軟水かまとめたページがあります。 ペットにミネラルウォーターはやめた方がいい?