748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 23:29:42.47 ID:???
家族単位で行動しないで巣立ったら完全に独立する鳥でも
別れた後に偶然親鳥と子供が出会ったときに自分の親or子供であると認識できるんですか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 06:34:08.13 ID:???
出来ない。哺乳類だって出来るのは極稀しかいないだろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 11:58:10.21 ID:???
ペンギンかなんかができるとかいう話をどこかで読んだような…ソースどこだったかな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 12:02:45.27 ID:???
ペンギンも昔は空を飛んでいたのですか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 12:26:20.09 ID:???
親子を識別できないというのは、相手を個体としては覚えてはいるけど親子としては扱わないということなのか、記憶そのものがしばらくするとなくなるということなのか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 05:32:17.68 ID:???
過去の繁殖の経験を次に生かしたりするから、記憶がなくなるってことはないだろ
特別アホな種は知らんが
そもそも親子って概念がないだろう
自分の巣の中で育ってる動くものを世話せずにいられない衝動があるというか
そんな感じじゃないと托卵とか実験で移植とかできないからね
で、一定以上育つともう興味ないという

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 12:28:45.59 ID:???
若鳥がヘルパーになって弟・妹を世話する事があるから、親子や家族の認識はあると思う
シジュウカラの幼鳥が父鳥の囀りを学習する時も、親父を親父として認識しているはず

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 12:32:54.37 ID:???
>>754
そこに直接の血族かどうかは関係なくてエナガがジジュウカラの子育てヘルパーしたりもする。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 14:42:12.39 ID:???
>>753
カッコウはヒナが巣立つ段階になると親が迎えに来るぜ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 20:07:35.80 ID:???
托卵終わったらさっさと南に帰るのでは?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 22:37:22.20 ID:???
>>757
いや、迎えに来るよ
実際に見た

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 04:13:38.32 ID:???
> 実際に見た

何でも言えるだろそんなの。。。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 04:16:38.49 ID:???
世話をするのは家族と認識してるからだ、という理由付けに根拠がない。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 06:11:00.70 ID:???
巣だったってしばらくは仮の親が面倒見るんだろ
巣だったら本当の親が面倒見るでなし仮に迎えに来てどうすんだ?
そりゃ迎えにきたんじゃなく様子見だろ






キャプチャ

スポンサーリンク






762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 10:49:23.21 ID:???
スズメの巣か雛がカラスに襲われてるところを目撃したことあるけど
普段は何かあるとターボフルブーストで逃げるスズメが
あの時は3羽が執拗にカラスを追いかけ回してた

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 19:07:29.02 ID:???
雛である個体を認識しないとか、巣や雛を守ったり世話したりしないと言ってるわけじゃない。
世話する方もされる方も「親子(血縁)だからそうするんだ」という意識はないだろう
そもそも「親子」という人間が使う概念が存在しないだろう、と言ってる。
理解できないのかな?



765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 19:29:51.38 ID:???
親子って概念は人間独特のものだろうが、鳥や他の生物には子供も他の個体も特に区別するような特別な意識はないということかな?