- 524 :本当にあった怖い名無し:2013/11/10(日) 14:34:41.80 ID:hBpC6zafI
- ▽・Ф・▽切り失礼します。
頭だけのおっさんに怒鳴り、全ボケばあちゃんを起こす妹が体験した事です。
実家の犬が持病で亡くなり、葬儀を済ませて実家へ戻ってきた日。
妹の娘(私の姪デスね、当時6才)が、
「りゅうちゃん(犬の名前は龍太郎)帰ってきて、『淋しい』って。
でも、とっちゃん(実家のぬこ、名前はおとと)はもっと『淋しい淋しい』ってゆーてる。」
と言った次の日、ぬこも布団の上で丸く座ったままの姿で亡くなりました。
ぬこの葬儀は週末だったので、私も参列して火葬場の煙突から天に登っていく煙を、
家族と一緒に見上げていると、突然妹が倒れ、寸でのところで真後ろにいた弟が受け止めました。
びっくりして駆け寄ると、
「おかあさん!おかあさん!今2人でおるねん。ここにおるねん。」と
妹がしきりに自分の胸あたりをさしていいます。
妹?「おかあさん、あんな、さみしいから2人で行くわ。だから心配せんとって。」
としばらく一生懸命言うと、一気に脱力したかのように、
妹「あ〝あ〝~、もう逝ったわ~」と。
落ち着いた妹に事の次第を聞くと、
「あの子等(犬とぬこ)、頭のテッペンから『んぎゅっ!!』って無理矢理入ってきてん♯。」
妹の体を借りて、母に伝えたかったようでした。
私達姉弟3人で妹が唯一父母を「パパママ」と呼ぶので、
「あの子等、おかあさんって呼んでたんやね~。」
「やっぱおととは龍太郎の事を、ついて逝くぐらい好きやったんやあ。」と皆でしみじみしました。
せやのに、…んぎゅっ、て…何かもっと他に表現の仕方なかったの?
感動したいところが、ちょっと笑ってしまったのでした。 - 536 :本当にあった怖い名無し:2013/11/11(月) 03:36:36.28 ID:C/kCEEkcO
- >>524
すごいなぁ。二匹ともお互いのことが大好きだったんだなぁ…。
数年ぶりにオカ板に来たんですが、こういう話が聞けてよかった。 - 542 :本当にあった怖い名無し:2013/11/11(月) 08:56:05.12 ID:RUwNns3JI
- >>536
ありがとうございます。ホント、家族も改めてそう思った出来事でした。
蛇足ですが、犬(龍太郎)ぬこ(おとと)共に、オスですwww
ピンクオーラのお姉様方、良かったらネタにして下さい。
不思議な話

- 672 :本当にあった怖い名無し:2011/03/09(水) 21:22:23.73 ID:tHGmlhq30
- 以前京都旅行に行った際、古着屋さんですごく惹かれる着物を見つけました。
多分明治、大正の頃の物と思われますがエレラルドグリーンを基調にピンク、紫など極彩色の竹模様。 サイズは13歳以下用みたいですが昔の人はちいさかったですからね。
舞妓さんが着てたのかも、などと勝手に想像して和室のディスプレイ用に買いました。
家に帰って早速衣紋掛けにかけて和室の壁にかけるとそれは素敵で良い買い物をしたと悦に入っていましたが、
なぜか、飼い猫がその着物の下で見上げながら激しく鳴くのです。
普段無口なのに和室に入ると必ず着物を見上げて妙な鳴き方をするのでその様子を見ていると
なぜか首筋が総毛立つような感じ、着物の襟もとに頭がついていて猫を見下ろして睨みつけているような気がして。
それから1ヶ月の間に我が家に凶事が3回起こりました。
さすがに気味が悪くなって着物ははずしましたがなぜか捨てる気にならないのです。
今も納戸の奥深く眠っていますがどなたか欲しい方があれば差し上げます。
試してみますか?
- 96 :本当にあった怖い名無し:2014/01/08(水) 21:55:24.84 ID:bTtRxUxSO
- 猫じゃないんだけど、動物絡みでおひとつ。
自分は札幌在住。毎年8月に開催される「すすきの祭り」に遊びに行った時の話。
はしご酒とか野外ステージとかあるんだけど、目玉イベントの1つに花魁道中がある。すすきのは明治時代に花柳街として作らせた由来があり、道中を行う一団は必ず、すすきの南側にある、豊川稲荷神社に参拝してから道中を行う。続く。
スポンサーリンク
人気記事(画像付)
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
アンテナサイト
月別アーカイブ
プライバシーポリシーなど
当サイトではgoogleのAdsense広告を配信しております。広告配信をする際にcookieなどで情報収集をさせていただいております。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。
cookieなどで情報を発信したくない場合はcookie機能をoffまたは、プライバシー センターにてgoogle社cookie機能をオフにできます。
cookieなどで情報を発信したくない場合はcookie機能をoffまたは、プライバシー センターにてgoogle社cookie機能をオフにできます。
アクセスカウンター